2012年5月21日月曜日

ちょっと贅沢な音に

左端にニャル子…

年頭以来これまた更新を放置してしまった…(泣)
お絵描き自体はすくない時間の中ですこしずつですがやっておりまして、これからいくつかこの場でもゆっくりとですがご紹介できると思います。

さて、今回はわたしの作業時に欠かせないBGMを流すスピーカーのことなんかをひとつ。
先日某所でEdifier Simply Monitor R1000TCNというアクティブスピーカーを見つけ、その安さにつられてなにげなく購入してしまったところその鳴りっぷりが予想以上だったので、これはちょっと手を入れると一気にかわいい子になるのではと思い、魔改造(?)をしてみました。(☆注意!改造等の行為はメーカー保証外になります。故障や、作業に伴うケガ等のリスクもありますので、くれぐれも自己責任でお願いします。)
このスピーカーについてググってみると、やはり同じコトを考える人が結構いるようで…ターミナル部の交換とかパッシブ化とかなかなかマニアックな改造があるようです。
わたしはコンデンサとかそういうことに関しては素人なのでちょっと手出しができませんので、スピーカーユニットを交換するという、カーオーディオ感覚の改造をやって見ることにしました。

とりあえずネジを外してエンクロージャ内部を観察。
ふむふむ、中はスカスカで吸音材のたぐいがありません。これだと箱鳴りがひどそうだと思い、適当な吸音材を用意すると同時にインシュレータは必須かもしれません。
これまでモニタ横で鳴っていたBoseのCompanion2 seriesⅡにくっつけていたAudio-TechnicaのAT6098を移植します。

エンクロージャの材質は「それなり」なので、気軽にガンガン鳴らせて、それでいてちょっといい音が感じられそうなスピーカーを選択することに。
ウーファーはDAYTON AUDIOのDA115-8という4インチのアルミコーンを、ツイーターはTBという台湾のメーカーの28-1177SBというものに交換です。
交換はあっさりできるのですが、ツイーターのカットオフに2.2μFのコンデンサが必要なのでこれを別途用意しなければなりません(+極側のみにくっつけます。自作スピーカーに詳しい方なら好みに応じてカットオフ周波数は変えてみてもいいかも)。
要所要所でちょっとしたコツがいるものの、ハンダ付けができる程度の工作力があれば素人のわたしでも大丈夫そうです。

調整も含めて2時間もかからずに魔改造は完成、あとはじっくりとエージングをしてどんな音になるかが楽しみですよ☆
ちなみに2つあるRCA端子は「Line B」、Bassのツマミを15時~16時方向にしておくと今風の「ドンシャリ」な音を奏でてくれます。
サイズが小さいので地を這うような低音こそ出ませんが、追従性のよいコーンからはキレのあるビートやグルーブが作業場全体に広がります♪

スピーカー自体の交換だと価格もそれなりになってしまいますが、選ぶユニット次第では大化けすることも十分ありえるので、音にこだわる方には有意義な作業になるかもですね。

おお、やなぎなぎの声が艶っぽく聴こえる…!

それだけでも今回の魔改造は成功ということで(笑)

0 コメント:

コメントを投稿